ほえほえ日記
〜フォントサイズ「小」で綺麗に見えるように書いています〜
前 | 2002年 11月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
今日は強風でした。南風だったらしく、生ぬるい風がびゅーびゅーという音を伴って、吹き荒れておりました。
出かける用事があったので、駐車場に向うと、フロントガラスになにやら砂粒がみっしりと。。。。黄砂でした。
ニュースでもやっていましたが、この時期には珍しい現象です。春先だったらわかるんだけどね。
ここらへんは、春先になると、黄砂と畑の土とまだ水の張ってない田圃からの乾いた土と三色ミックスで降り注ぎます(><;)
愛読している猫の雑誌です。毎月12日発売。今日今月号を買ってきました。10代の頃から買っているので、かれこれ20年近く毎月読んでいる本です。
今月の特集が、昨日猫日記に書いた「お食事」について。なんとタイムリーな話題。
それよりも、クリスマスに向けての猫雑貨の特集があって、物欲代魔王がむらむらと。。。。。(爆)
宮崎県にあるねこまや食器店がお気に入り。いつかはここのオリジナル食器を買いたいと思いつつ、送料の高さにびびっていたりします。とほほ。
もお、いざとなったら、弟が嫁さんの実家、鹿児島に買えるときにでも、むりくり買って来て貰おうと思っている次第。
次男坊のくろんは、小さい頃から、余り鳴きません。
んが、コミュニケーションの必要性から鳴くようになって来たと以前日記にも書きましたが、最近「おねだり」する時には、より可愛くなくようになってきました。
もちろん、お腹が空いた時の「ごは〜ん」は健在ですが、「あっん」とか「ひゃひゃ」とか、か細く可愛い声で訴えつつ、ひたすら腕やら肘やらにすりすりと顔をこすりつけ、居間に私が座っている場合は、座卓に前足だけかけ、顔の近くで鳴き、私の顔に顔をすりつけるという、とぉぉぉぉぉっても可愛いおねだり方法を開発したようです(笑)
そのうえ、今度は背中側にまわり、私の背中でカリカリと爪とぎをして「おねだりしてるの倍増計画」を実行しています。
親バカとは思いつつも、簡単に陥落させられています(笑)
給油の帰りに、コンビニに寄って何か暖かい物をと棚を見ると、ホット生茶になにやらおまけがついています。
パッケージを見ると、プチパンダのストラップが入っているとか。
という事で買いました(笑)
開けてみると、こげな物が入っておりました。
ちょっとまぬけで可愛い(笑)
プラスチック製で、高さは1.5cmあるかないか。本当にプチです。
4種類あるそうなので、とりあえず、明日も買いに行ってきます(爆)
でもなぁ、あまし飲まないよなぁ。たぶん。
ホットなペットボトル飲料って、冷めてもおいしいのかしらん??
ちょっと、一段落ついて、呆けてました。日記の更新〜と思いつつ、ついつい家事の方に時間を回してしまっておりました(^^;
ま、来週あたりからは、以前のペースに戻れそうな気がします。
私の仕事が終わったので、この後はASHが忙しい時期に入ります。
まあ、徐々に加速して年内いっぱいは、何かとばたばたしそうな感じです。
うーーん。なかなか一緒に遊びに行ったり行動出来ないのが、悩みの種です。
今晩から冬型の気圧配置だそうで・・・・・
ふと気づくと、すぐそこまで冬が、シーズンが、雪が!! 来ていたのですねぇ〜。
あちこちでゲレンデオープンのお話も聞きますし、早い人はもう初滑りもすませた模様。
我が家の初滑りは、今年も年明けになりそうです・・・・ううっ(T T)
東京で木枯らし1号が吹いたそうです。晴れていても風が冷たく寒い一日でした。
旦那様がおみやげを買ってきてくれました。
サザエのおはぎ、3種類。左からあずき、きな粉、胡麻です。
旦那様が道産子であった頃、贔屓にしていたお店でして、東京にもお店があるので、時々買ってきてくれます。
北海道だと、お弁当も作っているそうですが、それは未だ食べた事はありません。
渡道した折りに、「鯛焼き」や「おこわ」は食べているんですけどね。
あんこの甘みが絶妙なんです。甘すぎず、控えめすぎず。餅米もぷりぷりしてて水っぽくなく、絶妙に美味しいんです。
きな粉と胡麻は、それぞれ中にあんこが入って餅米でくるんで、その上にきな粉、胡麻をまぶしてある作りです。
これがまた美味しい。きな粉、胡麻の味を生かしつつ、あんこの甘みも楽しめるんです。
お昼ご飯代わりに1パックづつ、美味しくいただきました。
先週も買った八百屋さんで、またもやお買い物です。
このお店、日曜日が定休日なので、ついつい土曜日にまとめて買ってしまいます。
本日も葉野菜中心です。
水菜¥50−、青梗菜¥30−、ほうれん草¥100−、エノキひと袋¥40−、エリンギ¥98−。
合計で¥358−也。
地元産ぢゃない、エリンギが少々お高めですかね。でもまあ、これだけの鮮度とお値段。
ついついまとめ買いしてしまいます。
鮮度保存の袋に移し替えて、食卓に上るまで、しばし冷蔵庫で眠って頂いております。
こちらでも、作られたようです。
我が家でもぷりん好物の旦那さまのために(笑) 作ってみました。
NHKの番組「ためしてガッテン」で紹介されていた方法で作ったぷりんです。
焼きぷりんというか、蒸しぷりんなのですが、土鍋を使いその予熱を利用して作り上げるぷりんなんです(写真左)
材料は、非常にシンプル。
【材料】プリン素
・卵 3ケ
・砂糖 100g
・牛乳 500cc
・バニラエッセンス 少々
【材料】カラメルソース
・砂糖 200g
・水 100cc
【作り方】
1.カラメルソースを作ります。水70ccを鍋に入れ砂糖を溶かし、色が付いて小さい泡が立つようになったら、残りの水30ccを投入。
この時、温度差ではぜるので、静かに残りの水を注ぐ事。
プリンのカップにだいたい大さじ1杯目安で、液体のうちに注ぎ込む。
2.牛乳を少し沸騰させてから火を止めておく。
3.卵に、砂糖を加え混ぜ合わせる。
このとき、あまり泡立てないように、静かに、かつ卵を切るようにして混ぜ合わせること。
4.3に2の牛乳を注ぎ混ぜ合わせ、バニラエッセンス少々を入れてから裏ごしする。
5.裏ごししたぷりん液を器に注ぎ込む。
6.土鍋に土台を作る。
番組では、タオルを敷いてその上に落としぶたを置くという方法でした。
我が家は、ちょうどぴったりの蒸し器用の金属製の丸いスノコがあったので、それをセッティング。
ぷりんの器にアルミホイルで蓋をして、並べます。
7.ぷりんの器半分ぐらいまで別に沸騰させておいた湯を注ぎ込む。
8.お湯が沸騰するまでまってから(だいたい5〜6分)、土鍋の蓋をして火は止める。
9.このまま余熱利用で25分放置します。で、出来上がり♪
ちょっと表面に浮いた泡を取り去るのをさぼったので、出来上がりは表面だけちょっと泡の名残がありました(写真真ん中)
でも、ひと匙入れると、中はと〜〜〜っても、滑らか♪ カラメルソースがにゅにゅんと出てきました(写真右)
うむ。放置プレイでこの滑らかさ。この方法は使えます。
茶碗蒸しに応用が利くんではないんですかねえ。今度試してみようと思います。
ぷりんの材料の分量ですが、ちょっとこの量だと多いので、次回は8割ぐらいの量で作ってみたいと思っています。
しかし……土鍋って万能鍋だよなあと、しみじみ。ご飯は炊けるし、同じ番組の紹介によると、栗をぽっくぽくに甘みを増して蒸し上げられるそうです。
当然鍋物には必須ですが、土鍋ってええなあと改めて認識した次第。
■ 8 [サザエのおはぎって、サザエにあんこって、、涙目で想像してしまったよ。]
■ SAYAKA [>8 そりゃ、涙ものでしょ(^_^;) でも、地元では有名なので、渡道したときにでも探してみてください。(都内にもあ..]