ほえほえ日記
〜フォントサイズ「小」で綺麗に見えるように書いています〜
前 | 2007年 12月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
雨降りの一日になってしまいましたが、本日は冬至です。
ということで、八百屋さんで柚子を購入してきました。お風呂に入れて、ゆず湯を楽しもうという目論見です。
小粒ではありますが、10個入って¥65−也。
洗い上げた浴槽に、ゆずを入れて給湯を始めました。風呂蓋を開けたら、ゆずの香りがほわんと。
ちなみに冬至にゆず湯の由来は……
冬至(とうじ)→「湯治(とうじ)」(お湯に入る)
柚子(ゆず) →「融通(ゆうづう)」
ということでお湯に入って健康になって融通よく暮らそうなんだそうです(^_^;)
まあ、ゆず湯には風邪をひきにくくなるとか保湿成分でお肌すべすべなんて効能もちゃんとあるそうです。
さて、冬至なので、カボチャを食べなくては……と(笑)
今年は、グラタンに仕立てました。
カボチャを蒸かして潰してのグラタンだとちょっとくどくなるなあと。
なので、チキンとマカロニのグラタンを作って、すでにバターで焼いておいたカボチャを一番上に並べて、焼き上げました。
カボチャのほどよい甘みが加わって、なかなか美味しかったです。
ちなみに、冬至に食べるといいといわれているのは「ん」が2つつく食べ物だそうで。
うんどん(うどん)、かんてん、なんきん(かぼちゃ)、きんかん、ぎんなん、にんじん、れんこんなどがあるそうです。
カボチャには、「風邪をひかなくなる」とか「厄よけ」なんて由来もあるそうです。
昔の日本だと冬場の野菜が少なくなるので、夏に収穫してもこの時季まで、わりと容易に保存出来るカボチャは大事な栄養源だったようで。
中風の防止に江戸時代に広まった風習だなんて、説もどこぞで読みました。
ま、季節季節の節目、こういう行事や風習は長く続けていきたいものです。日本人として。