ほえほえ日記
〜フォントサイズ「小」で綺麗に見えるように書いています〜
前 | 2003年 3月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
寝具のカバーを丸ごとすっかりお洗濯。旦那様を駅まで送り出してから、夕餉のお買い物。
帰宅してからは窓をどこもかしこも全開にして風通し(我が家は花粉症と縁がありません故)
風通ししている間に軽く昼食。
食休みを取ってから、洗濯物の様子を見て、一気にお掃除。
まんべんなく上から下まで……
埃を払い、掃除機をかけ、コロコロで細かいゴミと取り除き、最後にクイックルワイパーのウエットタイプで階段から廊下、板間の部屋を隅々まで。
しっかりお掃除したので、所要時間は2時間半かかりました。
しばらく天気がいいようだから、明日は窓掃除を念入りにやりましょう。
お風呂を掃除して、お湯を張って入浴してから夕餉の支度に取りかかりました。
お買い物に行ったら、春の山菜が並んでおりました。
もちろん、ほくほくしながら買い込みました。
左の器がウドと豚挽肉の芥子酢みそマヨネーズ和え。
長皿、右上がタラの芽の天ぷら。
右下は、ウドの穂先のピカタでございます。
中々おいしゅうできあがりました。
やはり、季節の物は身体に取り入れなくっちゃね。
あとは、フキノトウとかコゴミとかツクシとか……
順次食卓に上らせる予定です。(今日は手に入らなかったけどね)
春の山菜3品をメインに、夕餉はこんな感じとなりました。
振り塩鮭切り身を焼いたもの。
ほうれん草のおひたし。
レンコンのきんぴら。
納豆、奈良漬け、たくあん。
おみそ汁の具は水菜と油揚げに溶き卵でございます。
魚あるいは肉が1品。他は全部野菜〜というのが、我が家の通常の食卓でございます。
今日の晩ご飯は、ふつうに焼き魚と総菜数点、ご飯にお味噌汁と和食でした。
が、昨日の夕べは、久しぶりにジンギスカンにいたしました。
ラムの薄切り肉を買ってきて、数日前から自家製のタレにつけ込んであったものです。
モヤシをたっぷり。今回は、ニンジンとタマネギも加えました。
せっかくだからと、ワインも購入。
ワインは、お店のポップを見ながら選びました。
チリ産の赤ワインです。
「肉料理に合います」との見出しのポップ。
なかなか濃いのに、フルーティでもあり、美味しゅうございました。
イトーヨーカドーで、衝動買いです(苦笑)。
柄に惚れました。
カエルが可愛いよお〜♪
ちょうど、そろそろスポーツタオルを買い足さなくちゃと思っていたところでもあったので……
なかなかタオル地も柔らかくて、お気に入りとなりました。
今日の旦那さまは自宅でお仕事です。
なので、午後のおやつ時に、昨日おみやげで貰った船橋屋のくず餅をいただきました。
相変わらず、美味しいです〜〜〜♪
ふと気が付いたのは、一緒に入っているきな粉の紙袋。
前は、お店の屋号のマークのプリントだったのですが、今回は藤の花の意匠に変わっていました。
黒蜜の入っている容器は、相変わらずの舟形なんですが。
ちょっとずつだけど、変えているんだなあと。
そういえば、広尾に船橋屋 こよみという和スタイルのカフェもオープンしたらしいのです。
機会があったら、ぜひいってみたい。
老舗の看板に甘んじず、日々精進している感じがしてます。ここのお店。だから、創業以来200年も続いているのかも。
元気なうどが手に入ったので、晩ご飯に向けてお料理しました。
このサイズのが2本です(写真左)
右の写真の3品作りました。
右の写真上の長皿は、うどの穂先のピカタ。
写真中左の小鉢は、定番のうどの酢みそ和え。
写真中右は、うどの皮も使ったキンピラです。
ピカタは通常パルメザンチーズを入れるのですが、うどと合わせるとくどくなりすぎるので、溶き卵だけにしています。
酢みそ和えは定番のお総菜。アク止めして、軽く茹でたのを酢みそで和えたもの。
キンピラは、小口切りの唐辛子と、梅肉を入れて一緒に炒めてます。
どれも美味しくいただけました♪ 他に菜の花のおひたしも食卓に上らせたので、中々春めいた晩ご飯です。
それに、寒さがぶり返したのに合わせて、寒ブリ大根をメインに据え、今晩の食卓は、「寒の戻りの春」って感じにしてみました。
■ 黒豹の保安官 [豪華な食卓ですね。 全部うまそう... たらの芽大好きです ≧^¬^≦ジュル うちは和食は少ないなぁ... 今度何..]
■ SAYAKA [豪華……というのは、ちょっと抵抗がありますが。 褒めて貰えるのは嬉しいです〜。 我が家は和食中心で、少量多品種を心が..]