トップ «前の日記(12 February 2006 ( Sun )) 最新 次の日記(14 February 2006 ( Tue ))» 編集

がうがう日記 〜夢見る粉雪三昧〜

  • ようこそいらっさいまし。 (^^)/ しばしの間,超個人的な戯言にお付き合い下さいませ。ホントに戯言しか書いてませんので期待外れの場合は御容赦を。 ( 只今 名様 )
  • なお日記の内容に関係の無いコメントや URL が少しでも入ったコメントは spam と判断して削除・非表示等の処理をしています。 σ(^^;  by がうやん
  • ※ オフトレのメニューは この日の日記 を参照。mixi 以外では連絡専用状態の FACEBOOK と,受信専用状態の Twitter は @goda_hisatoshi
  • 過去の日記

    13 February 2006 ( Mon )

    宅配出した

    17日からの ニセコひらふ に向けて,またまた,とにかく思い付くままに詰め込んで出しました。 σ(^^; それでも何時もほどには無駄なものは無いはず。

    WorkPad c505

    さすがに 3年以上使ってるとバッテリーの持ちが悪くなってきた。今朝見たらスイッチ押しても電源が入らない。週末に電池切れになるのはこれで 2回目。充電しながらスイッチオン。「 メモリは消えたかなー? 」と思ったら,やっぱ消えてた。 (^^; なんせ DRAM だからなー。SD カード上の McFile からバックアップをリストアする。でも... このバックアップは 2005年3月9日作成分。当然,この 1年間で入力したデータは全て消えてます。電池かえるかな?

    本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
    MATSU (14 February 2006 ( Tue ) 10:11)

    WorkPadって普段携帯していないときはクレードルに立てた状態(=充電状態)にしてないですか?<br>それはそうと、この1年間で入力したデータが全て無くなってもあまり困っていないご様子のがうやんって大物だなぁと感じてしまいました。(爆)いや、僕なら大パニックです。重要度の違いかな?<br>なので僕はBackupBuddyVFS使って毎日定時にSDカードに自動バックアックされるようにしています。

    がうやん@携帯 (14 February 2006 ( Tue ) 15:07)

    普段はカバンの中に放置して、電池マークが半分切ったら充電開始です。何かの具合でクイック起動ボタンが押されている場合もあります。 (^^; 以前は色々使っていたけど、今は予定表と関数電卓のアプリしか使っていません。予定表も紙の手帳と並記してるし。 σ(^^;

    くりす (15 February 2006 ( Wed ) 20:11)

    何年かぶりです、わかりますか?<br>私も18〜19日ニセコに行きます<br>出会えたら声かけてくださいね

    がうやん (16 February 2006 ( Thu ) 00:07)

    そりゃ,判りますって。 (^^; 道内からも何名かロンド泊する様ですよ。


  • 簡単(?)にプロフィールなんぞ書いてみました...
  • 1961年に愛媛県西条市に生まれて,保育園から高校まで地元で順調(?)に成長したあとは福岡の私立大学へ進む。卒業後は福岡で就職するが,阪神・淡路大震災から 2年後の 5月に転勤で伊丹へ移動し,そのまま現在に至る... そう,それは福岡を離れる1年前でした。NIFTY-Serve(当時)のフォーラム FSNOW で「 ゲレンデ内パウダリストのM氏 」( POWDER Magazine Japan Vol.1 P.119 参照)から誘われて,ニセコ国際ひらふスキー場(当時)でのゲレンデオフに参加したのが熱病の始まりでした。それ以来 FSNOW では事ある毎に「 ニセコ移住 」を口にする様になり,その 3ヵ月後には購入後 1年未満のマンションを勤務先を利用して売却するために,組織変更(世間一般ではリストラかも?)に伴う伊丹への転勤に応じてしまい,流れ流れて姫路へ... さて移住完了まであと何年かかるやら? (^^; Rh+ AB 型の独り者。どうやら粉雪が恋人になっちゃったらしい。
  • この日記の関連先は [Niseko343][日本雪崩ネットワーク][FSNOW @nifty][別名ハチ北雑技団][西国テニス同好会]
  • 以下のメッセージは,tDiary 初心者の自分自身のため,またこれから tDiary を始めようと思っている方のために残しています。
  • 『 あらかじめ README日記の書き方 には目を通すようにしてください。 』